問題
製品設計に当たっては、設計着手前に設計目標と前提条件を明確にしなければならない。設計の後戻りを防ぐには、この設計目標、前提条件といった設計着手前の情報収集とその共有化が重要になってくる。これまでの経験を踏まえて、機能確保に必要な設計着手前の情報収集に際して、どのような方策を実施すべきか、あなたの考えを述べなさい。
論文例
1.はじめに
顧客に納める製品の設計目標と前提条件を明確にすることは大変重要である。まず設計着手前における上記の情報収集の程度によっては、製品の品質に大きく影響を及ぼし、納期遅れ、最悪の場合取引中止になる可能性さえある。このようなリスクを回避するため、システム作りや業務フロー確立の際に情報収集の為の方策を明確にしておくべきと考える。
2.「設計目標」と「前提条件」
設計目標とは、満たすべき機械仕様を指す。例えば、タクトタイム、振動値、機械精度などがある。前提条件とは、顧客に納める際に必要な条件を指す。機械設置場所の環境、周りの機械との取り合い、ワークの情報などを指す。
3.設計目標に関する情報収集方策
標準化されている製品であれば、既存のドキュメント等から機械仕様を調査し、顧客の要求スペック以上かを確認できる。既存仕様は誰でも確認できるよう然るべき社内機関で精査したものを「規格」として社内データベースに登録しておく必要がある。
新規で開発し、納める場所には競合他社等の製品情報の調査や顧客のニーズを事前に調査し、反映させる必要がある。それからの役割を担うのは営業担当など客先に一番近い者である。しかし、会社の戦略としてどの様な情報を収集するかは、設計や製造等関連部署との連携により決めることが重要だ。よって我々設計者は自発的に情報収集に協力すべきである。
4.前提条件に関する情報収集方策
前提条件は、従来から取引がありリピート製品であれば「前回と同様」という仕様になるケースがある。それでも前回までの前提条件を把握できていないと、今の条件がリピート製品化かどうかわからない。過去の設計資料と同様に、顧客から頂いた情報はデータベースに登録し、誰でも確認が出来るようにしておくべきである。これをナレッジマネジメントシステム(以下KMS)という。KMSは暗黙知を形式知にするうえで重要な役割を担う。よって、設計者が代わってもスムーズに仕事が進む。
KMSに登録する内容は、前提情報だけでなく登録者や客先の担当者なども含め、情報に不明瞭な部分がないようにしておく必要がある。
新規の顧客の場合、営業担当が率先し顧客から情報収集に当たる。設計者は①設計を進める際に必要な情報②顧客特有の前提条件を聞き出すためのアプローチ方法の2点に関して営業担当に伝えることが望ましい。これにはチェックシートなどによって定常化する仕組みが必要だ。メリットとしては、情報伝達の漏れを防いだり、打ち合わせ回数を減らし設計リードタイムの短縮などがある。そして手戻りが発生した際の不要な設計費用を削減することが出来る。
5.おわりに
以上のように、情報収集は設計の重要な部分を担っていると言っても過言ではない。ただし、設計だけではすべての情報を集約出来ない。顧客との窓口となる営業部や、コスト算出を行う製造部、KMSを管理するソフトウェア開発部等、企業全体で協力し顧客のニーズに応えることが重要である。これにより、顧客のニーズに応えた最良の製品を提供することが出来るだろう。
コメント