記事内に広告が含まれています。

技術士試験 コンピテンシーの確認

この記事は約5分で読めます。
この記事が解決できる悩み
  • コンピテンシーってなに?
  • どの問題でどのコンピテンシーがチェックされるの?

この記事を読むと、技術士に求められる能力(=コンピテンシー)が理解できます。

結論 
  • コンピテンシーとは能力のことである。
  • 技術士二次試験は以下の8つのコンピテンシーを評価する試験である。
    • 専門的学識
    • 問題解決能力
    • マネジメント
    • 評価
    • コミュニケーション
    • リーダーシップ
    • 技術者倫理
    • 継続研鑽

コンピテンシーとは

コンピテンシーとは資質能力のことを指します。

技術士に求められる8つのコンピテンシー

専門的学識

技術部門全般にわたる専門知識及び選択科目に関する専門知識を理解し応用する。

法令等の制度及び社会・自然条件等に関する専門知識を理解し応用する。

技術士会資料より
  • ポイントは、専門知識を理解し応用できること。
  • 試験の課題論文テーマの中で専門知識を表現できる応用力が求められます。

問題解決

業務遂行上直面する複合的な問題に対して、これらの内容を明確にし、調査し、これらの背景に潜在する問題発生要因や制約要因を抽出し分析する。

複合的な問題に関して、相反する要求事項(必要性、機能性、技術的実現性、安全性、経済性等)、それらによって及ぼされる影響の重要度を考慮した上で、複数の選択肢を提起し、これらを踏まえた解決策を合理的に提案し、又は改善する。

技術士会資料より
  • ポイントは
    • 複雑な問題を整理し、
    • 多様な視点で調査し、
    • 複数の解決策を提案できること。
  • 論文問題Ⅰ・Ⅲの設問が「1、課題の抽出」「2、最重要課題の選定」「3、解決策提案」になっているので各設問に答えることがコンピテンシーの表現になります

マネジメント

業務の計画・実行・検証・是正(変更)等の過程において、品質、コスト、納期及び生産性とリスク対応に関する要求事項、又は成果物(製品、システム、施設、プロジェクト、サービス等)に係る要求事項の特性(必要性、機能性、技術的実現性、安全性、経済性等)を満たすことを目的として、人員・設備・金銭・情報等の資源を配分すること。

技術士会資料より
  • ポイントは、「人員・設備・金銭・情報等の資源を配分」です。
  • 技術士試験においてのマネジメントは上記の通りです。「ドラッカーのマネジメント」等と混同しないように注意しましょう

評価

業務遂行上の各段階における結果、最終的に得られる成果やその波及効果を評価し、次段階や別の業務の改善に資すること。

技術士会資料より
  • 論文問題Ⅰ・Ⅲの設問4で問われる内容です。
    • 解決策を実施した結果としてどんな成果や波及効果、懸念点やリスクがあるかを評価する能力が問われます。

コミュニケーション

業務履行上、口頭や文書等の方法を通じて、多様な関係者との間で、明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。

技術士会資料より
  • 論文問題においては文章がわかりやすいことが求められます。

リーダーシップ

業務遂行にあたり、明確なデザインと現場感覚を持ち、多様な関係者の利害等を調整し取りまとめることに努めること。

海外における業務に携わる際は、多様な価値観や能力を有する現地関係者とともに、プロジェクト等の事業や業務の遂行に努めること。

技術士会資料より
  • ポイントは、「現場感覚」と「利害調整」です。
    • 「現場での問題に関係者と協力しながら粘り強く取り組み結果を出す」能力が求められます
  • 論文問題Ⅱの設問3で「関係者との調整方策」を問われます。方策ですので具体的なプランや仕組みでの回答が求められます。
  • 技術士コンピテンシーにおいてのリーダーシップはカリスマ性などではありません。

技術者倫理

公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮した上で、社会、文化及び環境に対する影響を予見し、地球環境の保全等、次世代に渡る社会の持続性の確保に努め、技術士としての使命、社会的地位及び職責を自覚し、倫理的に行動すること。

技術士会資料より
  • 技術士としてあるべき倫理観が「技術士倫理綱領」にまとめられています。
  • 論文問題Ⅰの設問4で技術者倫理を問われます。

自己研鑽

業務履行上必要な知見を深め,技術を修得し資質向上を図るように,十分な継続研さん(CPD) を行うこと。

技術士会資料より
  • 口頭試験において、資質向上のために何をしているかが問われます。
ダウンロード用PDF

技術士二次試験とコンピテンシーの対応

技術士試験二次試験は、受験者が技術士に求められるコンピテンシーを持っているかをテストしています。

どの問題がどのコンピテンシーをテストしているか確認しましょう。

筆記試験
必須Ⅰ
筆記試験
選択Ⅱ-1
筆記試験
選択Ⅱ-2
筆記試験
選択Ⅲ
口頭試験
専門的学識
問題解決
マネジメント
評価
コミュニケーション
リーダーシップ
技術者倫理
自己研鑽
ダウンロード用PDF

学習の全体像を確認する

全体像を確認するにはこちらから
通信講座を探すならこちらへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
技術士試験攻略記事
ものねこをフォローする
もののほん

コメント

技術士を目指す方のサポートをいたします。
筆者(ものねこ)は、最低限の正しい知識を本ブログで入手し、プロの論文添削を受けることが合格へ最短ルートになるように努力してまいります。

ものねこをフォローする